栄養バランス 血糖値とHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が気になるけど、高血圧も気になる方へ 健診で血圧が高いことを指摘されたけど、「何に注意したらいいの?」という方に、今回は高血圧を予防する方法についてお話します。塩分を控えましょう高血圧を防ぐために気をつけることは、やはり塩分です✨塩分をとりすぎると体内に水分が蓄積し、血流量を増... 2024.07.26 栄養バランス
食べ方の工夫 血糖値を下げたい糖尿病の方でも、麺類を美味しく食べる方法 ~冬編~ 朝晩は寒くなってきました。寒くなると、うどんやラーメンなどのあったかい麺類が美味しいですね。しかし、麺類は血糖値やHbA1cの上昇が気になる方もいらっしゃると思います。今回は血糖値の上昇が心配な麺類を安心して食べる方法についてお話します。麺... 2023.11.27 食べ方の工夫
栄養バランス 地中海食とは?特徴を解説!糖尿病やダイエットに効果あり? 「地中海式ダイエット」をご存知ですか?日本での知名度はまだまだ低いですが、海外では「健康的な食事」として知られています。日本でダイエットとは「痩身」を意味しますが、本来、英語の「diet」とは日常的な食事・食べ物のことです。今回は「地中海式... 2023.02.20 栄養バランス
栄養バランス 血糖値が高い場合はどれにする?タイプ別ドレッシング選びのポイント😉 血糖値が気になるときはどのドレッシングを選んだらいいんだろう?血圧が気になるときは?コレステロールが気になるときは?今回はタイプ別にドレッシング選びのポイントを紹介します。 2023.02.06 栄養バランス
栄養バランス DASH食🏃♂️🏃♂️🏃♂️💨とは? DASH食とは、高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)の食事療法としても有効な食事方法です。ご自身にあう食事療法を探されるときの選択肢の1つとして参考にしてください。DASH食は元々はアメリカで考案された、高血圧予防のための食事方法... 2023.01.17 栄養バランス
食べ方の工夫 糖尿病でも麵が食べたい! 暑くて食欲がないとき、そうめんなどのさっぱりした冷たい麺類は食べやすく、美味しいですよね!しかし、麺類は血糖値の上昇を心配される方もいらっしゃると思います。今回は血糖値の上昇が心配な麺類を安心して美味しく食べる方法についてお話します。麺類を... 2022.07.19 食べ方の工夫
食べ方の工夫 減塩の工夫~外食編~ 前回は、自炊する場合の減塩のポイントについてお伝えしました 自炊が良いとは分かっていても、たまには外食したいですよね!そこで今回は、外食する際の減塩のポイントをお伝えしていきたいと思います(*^-^*) ~外食する場合~①付け合わせの漬物は... 2021.09.27 食べ方の工夫
食べ方の工夫 減塩の工夫~おうち編~ 血圧が高い方は、先生から「減塩しましょう!」と言われることが多いと思います減塩の目標は塩分1日6g以下となっていますこの記事では、「減塩と言われても何から始めたら良いの?」という方に向けて、減塩のコツをお伝えしていきます!~自炊する場合~①... 2021.09.14 食べ方の工夫
食べ方の工夫 外食での工夫の仕方!【後編】 前回は「外食は米飯の量が多い」という特徴をご紹介しました今回は残りの2つの特徴をご紹介します!特徴2:味が濃い、塩分が多いお店で食べた時、家のご飯より味が濃い!そう思うことありませんか?外食の味付けって結構濃いことが多いですよね自分で作る食... 2021.01.08 食べ方の工夫