栄養バランス たんぱく質の働きと上手な摂り方 すっかり涼しくなり、運動には最適の季節になりましたね。運動をするときには、“たんぱく質”を意識して摂るようにしているという方も多いと思います。そこで今回は、たんぱく質の働きや、上手な摂り方についてお伝えします。たんぱく質を含む食べ物たんぱく... 2019.11.14 栄養バランス
食べ方の工夫 血糖を上げやすい “炭水化物の重ね食べ”の防ぎ方! 前回、前々回と身体にとって重要な栄養素である「炭水化物」についてお伝えしてきました。→炭水化物について記事はこちらから炭水化物は血糖値に最も影響するので食べ方にも注意や工夫が必要です!例えばこんな食べ方をされている方はいませんか?「ラーメン... 2019.10.31 食べ方の工夫
栄養素の話 意味を知って上手に活用!炭水化物と糖質の違い この記事を動画でご覧になりたい方はこちら👇炭水化物・糖質・糖類・糖分・・・似ているので混同してしまいがちですが、少しずつ意味が異なっています。今回は、それぞれの意味や、表示の上手な活用方法をお伝えします!炭水化物は、たんぱく質・脂質と並ぶ3... 2019.10.03 栄養素の話
栄養素の話 炭水化物ってなに? 糖質制限がブームになり、なんだか“悪者”扱いされつつある炭水化物…。そもそも、炭水化物は体の中でどのような働きをしているのでしょうか?炭水化物は体を動かすエネルギー源炭水化物は、体の中に入ると分解されて「ブドウ糖」になります。このブドウ糖は... 2019.09.20 栄養素の話
食べ方の工夫 献立そのまま!食べ順を変えて食後の高血糖を抑えましょう♬ “野菜を先に食べると食後の高血糖が抑えられる”ことはメディアでもたくさん取り上げられ、ご存知の方も思います。では野菜を食べた次はごはんを食べて良いのでしょうか?野菜は全部食べてから次のおかずを食べるのでしょうか?本日は『食べ順』について、詳... 2019.09.06 食べ方の工夫
栄養素の話 食物繊維の多い食材 前回は、食物繊維の働きについてお伝えしました。今回は、いろいろな食材の1食あたりの食物繊維量をご紹介します。食材水溶性食物繊維不溶性食物繊維合計備考白ごはん00.50.51杯(150g)発芽玄米ごはん0.32.42.71杯(150g)押麦1... 2019.08.08 栄養素の話
栄養素の話 食物繊維のスゴイはたらき 食物繊維と言えば便秘改善…だけではありません!食物繊維には、糖尿病患者さんに嬉しい働きもあります。今回は、食物繊維の種類と働きについて解説します。食物繊維の種類食物繊維は、水に溶ける水溶性食物繊維と、水に溶けない不溶性食物繊維に大別されます... 2019.07.25 栄養素の話
食べ方の工夫 噛む回数はこうして増やす! 前回の記事「ゆっくり食べはメリットたくさん!」では、ゆっくり食べるためのさまざまな工夫で食後の高血糖を抑えられることをお伝えしました。それらの工夫の中でも、いい事ずくめでぜひ実行してほしい!というよく噛むことについて解説します。よく噛むこと... 2019.07.11 食べ方の工夫
食べ方の工夫 ゆっくり食べはメリットがたくさん! 早食いはソン!?周りの人と比べて食べるスピードが速かったり、食事を5分で食べ終えてしまうことはありませんか?仕事や家事で忙しく、食事にゆっくり時間をかけられない方は多いと思います。しかし早食いを続けると“損”をしてしまうかも?その理由を解... 2019.06.27 食べ方の工夫
院長より 糖尿病の食事療法について みなさん、こんにちは。澤木内科・糖尿病クリニック院長 澤木秀明です。「糖尿病は生活習慣が良くないから、かかる病気である。」という誤解があります。糖尿病はほとんどの場合、一つの要因だけでなるわけではありません。さまざまな要因がかさなって、糖尿... 2017.03.25 院長より